短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝ハ

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝ハ
短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝ロ

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝ロ
短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝イ

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】2 枝イ
短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝4~5

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝4~5
短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝3

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝3
短答令和7年度

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝1~2

弁理士試験 短答 過去問 令和7年度【特許/実案】1 枝1~2
実務メモ

【実務メモ】特許査定後の登録料納付期間の延長?

特許査定後の登録料納付期間の延長?
実務メモ

【実務メモ】審査請求した後、どれくらいでOAが来るのか?

審査請求した後、どれくらいでOAが来るのか?
実務メモ

【実務メモ】国際段階→国内移行後→登録後、それぞれで発明者の誤記訂正できるのか?

国際段階→国内移行後→登録後、それぞれで発明者の誤記訂正できるのか?
実務メモ

【実務メモ】特許査定通知書の後、発明者の誤記訂正できるのか?

さかいろ特許査定通知書の後、発明者の誤記訂正できるのか?について調べたので、メモ。特許査定通知書の後(登録料は納付前)、発明者の誤記が見つかって、訂正が必要になったが、できるのかが分からなかったので調べた。結論としては、可能(と思う)さかい...