弁理士試験 短答 過去問 令和5年度【著作/不正】5【著作権】

短答・令和5年度
記事内に広告が含まれています。
さかいろ
さかいろ

弁理士試験 短答 過去問 令和5年度【著作権・不正競争】5に行きます^^

ブログでの内容はあくまで管理人の個人的な解釈であり、受験機関などの解答は参考にしておりません。また、その正確性を保証するものではありません。予め、ご了承くださいませ。間違い等気付かれた方はお問い合わせフォームからどうぞ宜しくお願い致します。

弁理士試験 短答 過去問 令和5年度【著作/不正】5

令和5年度弁理士試験
短 答 式 筆 記 試 験 問 題 集

【著作権法・不正競争防止法】5
著作権法に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。


1 著作権の譲渡は、その登録をしなければ、その効力を生じない。


2 出版権の設定は、その登録をしなければ、その効力を生じない。


3 オルゴールに音を最初に固定した者も、レコード製作者に該当する。


4 一度放送された番組と同一の番組を再度放送した場合、当該再度の放送については、著作隣接権は発生しない。


5 実演家人格権は、実演家の死亡とともに消滅し、実演家の死後における人格的利益の
保護は認められていない。

question.pdf (jpo.go.jp)
さかいろ
さかいろ

著作権ラストの問題だね!

R05 短答 著作/不正

1 著作権の譲渡は、その登録をしなければ、その効力を生じない。

受験生みーこ
受験生みーこ

登録って、効力発生要件だったっけ?

さかいろ
さかいろ

違いましたよね!

効力発生要件ではなかったですよね。

早速条文を確認してみましょう!

著作権の登録

第七十七条 次に掲げる事項は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。

 著作権の移転若しくは信託による変更又は処分の制限

 著作権を目的とする質権の設定、移転、変更若しくは消滅(混同又は著作権若しくは担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限

著作権法 | e-Gov法令検索
受験生みーこ
受験生みーこ

そっか。

効力発生要件では無く、第三者対抗要件なんだね!

さかいろ
さかいろ

はい、そうです。

ですので、答え×となります

1 著作権の譲渡は、その登録をしなければ、その効力を生じない。

答え×

理由:登録が効力発生要件ではないため。正しくは、登録が第三者対抗要件となる(∵著作権法77条)

R05 短答 著作/不正

2 出版権の設定は、その登録をしなければ、その効力を生じない。

受験生みーこ
受験生みーこ

これも1と似た問題だね!

さかいろ
さかいろ

出版権について、登録が効力発生要件かどうかってことだよね。

早速条文で確認してみましょう!

出版権の登録

第八十八条 次に掲げる事項は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。

 出版権の設定、移転、変更若しくは消滅(混同又は複製権若しくは公衆送信権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限

 出版権を目的とする質権の設定、移転、変更若しくは消滅(混同又は出版権若しくは担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限

 第七十八条(第三項を除く。)の規定は、前項の登録について準用する。この場合において、同条第一項、第二項、第四項、第八項及び第九項中「著作権登録原簿」とあるのは、「出版権登録原簿」と読み替えるものとする。

著作権法 | e-Gov法令検索
受験生みーこ
受験生みーこ

これも、効力発生要件では無く、第三者対抗要件なんだね!

さかいろ
さかいろ

そうそう!

出版権の設定の登録は、第三者対抗要件なんだね!

ということで、答え×

2 出版権の設定は、その登録をしなければ、その効力を生じない。

答え×

理由:登録が効力発生要件ではないため。正しくは、登録が第三者対抗要件となる(∵著作権法88条)

R05 短答 著作/不正

3 オルゴールに音を最初に固定した者も、レコード製作者に該当する。

受験生みーこ
受験生みーこ

え?どうだろ・・・

レコード製作者って、条文に定義あったよね??

さかいろ
さかいろ

ありましたよね!

コレだね。2条1項6号

レコード製作者 レコードに固定されている音を最初に固定した者をいう。

受験生みーこ
受験生みーこ

ふむふむ。

で、オルゴールってレコードなんだっけ・・・???

さかいろ
さかいろ

オルゴールってレコードの一態様なんかどうか、分からなかった・・・

調べてみたら・・・

商業用レコード

市販の目的で製作されるレコードの複製物をいいます。音が記録された物の形態にかかわらず、LP(アナログディスク)、CD、カセットテープ、SACD、DVDオーディオ、オルゴールなどの市販目的商品が商業用レコードにあたります。

一般社団法人 日本レコード協会 (riaj.or.jp)
さかいろ
さかいろ

ということで、オルゴールってレコードに当たるんだって!

受験生みーこ
受験生みーこ

知らなかった・・・

3 オルゴールに音を最初に固定した者も、レコード製作者に該当する。

答え○

理由:レコード製作者とは、レコードに固定されている音を最初に固定した者で(∵著作権法2条1項6号オルゴールレコードに含まれるため。

R05 短答 著作/不正

4 一度放送された番組と同一の番組を再度放送した場合、当該再度の放送については、著作隣接権は発生しない。

受験生みーこ
受験生みーこ

著作隣接権が再度発生するか?ってことだよね・・・

いや、発生しないと思うんだけれど・・・

さかいろ
さかいろ

同一番組の再放送のため、著作隣接権が再度発生しないと思うのですが

ちょっと根拠条文が分からず・・・

情報があれば更新します!

とりあえず答え×で。

4 一度放送された番組と同一の番組を再度放送した場合、当該再度の放送については、著作隣接権は発生しない。

答え×

R05 短答 著作/不正

5 実演家人格権は、実演家の死亡とともに消滅し、実演家の死後における人格的利益の
保護は認められていない。

受験生みーこ
受験生みーこ

実演家人格権は一身専属性だったよね??

ということは、死後とともに消滅するのかな?

さかいろ
さかいろ

101条の2で、実演家人格権は一身専属性で譲渡できないって規定してたよね!

でも、実は、死後も生きていたとしたら人格権の侵害となるような行為はしてはならないって規定されているんだよね!

条文で確認してみましょう!

第七節 実演家人格権の一身専属性等

実演家人格権の一身専属性

第百一条の二 実演家人格権は、実演家の一身に専属し、譲渡することができない

(実演家の死後における人格的利益の保護)

第百一条の三 実演を公衆に提供し、又は提示する者は、その実演の実演家の死後においても、実演家が生存しているとしたならばその実演家人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。ただし、その行為の性質及び程度、社会的事情の変動その他によりその行為が当該実演家の意を害しないと認められる場合は、この限りでない。

著作権法 | e-Gov法令検索
さかいろ
さかいろ

ということで、答え×

5 実演家人格権は、実演家の死亡とともに消滅し、実演家の死後における人格的利益の
保護は認められていない。

答え×

理由:その実演の実演家の死後においても、実演家が生存しているとしたならばその実演家人格権の侵害となるべき行為をしてはならない(∵101条の3)

まとめ(R05短答・著作/不正5)

【著作権法・不正競争防止法】5
著作権法に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。


1 著作権の譲渡は、その登録をしなければ、その効力を生じない。


2 出版権の設定は、その登録をしなければ、その効力を生じない。


3 オルゴールに音を最初に固定した者も、レコード製作者に該当する。


4 一度放送された番組と同一の番組を再度放送した場合、当該再度の放送については、著作隣接権は発生しない。


5 実演家人格権は、実演家の死亡とともに消滅し、実演家の死後における人格的利益の
保護は認められていない。

答え:3

理由:3のみ○。その他×

ブログでの内容はあくまで管理人の個人的な解釈であり、受験機関などの解答は参考にしておりません。また、その正確性を保証するものではありません。予め、ご了承くださいませ。間違い等気付かれた方はお問い合わせフォームからどうぞ宜しくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました