【2023年度版】独学初心者への弁理士試験の過去問オススメ1選!

参考書
記事内に広告が含まれています。

弁理士試験合格のための3種の神器

さかいろ
さかいろ

先日、弁理士試験合格のための3種の神器として、

テキスト→エレメンツ

法文集→四法対照

をオススメしました!!

テキスト→エレメンツはコチラの記事を★

法文集→四法対照はコチラの記事を★

購入時は必ず最新版であることを確認してから購入!!

さかいろ
さかいろ

今日は三種の神器の最後、過去問を紹介したいと思います^^

弁理士試験の過去問

さかいろ
さかいろ

弁理士試験の過去問、これは書店などに足を運び(といっても弁理士試験をおいている書店はかなりデカイとこのみです。マニアックなので)本当に自分が見やすいもので、読みやすい形式のものであれば何でもOKなのですが・・・

独学初心者へオススメしたいのは・・・体系別過去問がオススメです。ある程度学習が進んでいくと、過去問そのものを年度別に解いていってもついていけるようになるのですが、最初から年度別の過去問は無理です^^くじけてしまいます^^体系別の過去問が、一番理解しやすいのでオススメです。

まずは、エレメンツでその分野を学習して→それから体系別で過去問解いてレベルの確認。学習を進めていくときに出てきた条文は四法対照の法文集でその都度確認

めちゃくちゃ地味だけど、一番合格への近道になると思います^^

さかいろ
さかいろ

まずは「体系別」の過去問にチャレンジすることをオススメします^^

私が購入していたのはコチラ★2024年度版が出ていたので更新しました★

こちらはTACさん

こちらは年度別↓

こちらはLECさん

体系別で分かりやすいこと、弁理士の予備校大手からの出版で信頼性大であること、過去10年分収録されていること・・・全てクオリティ満点で素晴らしいです。

コチラの注意点も、購入時は必ず最新版であることを確認してから購入!!度々法改正とかあるので・・・

まとめ

  • 先日、弁理士試験合格のための3種の神器として、以下をオススメしました!!
    • テキスト→レメンツ
    • 法文集→四法対照
    • 過去問→体系別のもの
  • 独学での弁理士試験への合格の道のりはかなり難易度が高いと思われますが、「弁理士試験できるかわからんけど、とりあえずどんなものか知りたい!」という方にはこの3種の神器をまず購入してみて、頑張れそうか考えてみるのが一番コスト安く対応できると思います^^
  • 独学初心者向けの方へのまとめ記事にしましたので、とりあえず短答合格向けの話になっております^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました